講座を開いて、コミュニティを作る!【立花Be・ブログ・ブランディング塾 マスタリープログラム 第8講】

広告

楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリーです。

僕は、新しいことを学ぶのがだい好きで、日々いろいろなセミナーに参加している。

立花Be・ブログ・ブランディング塾マスタリープログラムは、全10回の講座で、4月から始まり、毎月2日間行われ(8月は夏休みでなし)、今回で8講目になった。

今回は、”講座・セミナーをして、コミュニティを作ろう”という内容だった。

講座・セミナー・イベントを企画する!

ブログによる情報発信とセミナーは相性がよい。

確かに、ブログを書いて講座やセミナーをやっている人は、多い。

ブログは、無料だが講座やセミナーは有料であるため、情報発信の収益化がしやすい。

さらに、セミナーができるということは、本もかけるということになる。

どんな講座をするか?

しかし、何を講座にするかが難しい。

僕は、広く浅くいろいろなことを楽しく学んでいるので、これといった専門分野も得意分野もない気がする。

とにかく好きなことを続ける。

そんなにすぐに、すごい人には慣れない。

とにかく、何か好きなことで講座を企画してみる。

自分が情熱を持てる物をテーマにする。

そして、2人、3人でも初める。

それを継続する、辞めない。

すると、好きなことが、得意になり、強みになって行く。

やりたい人 10,000人

始める人  100人

続ける人  1人

とにかく続ければ、10,000人分の1になれる。

僕は、仕事でスマートボームを広めるような仕事をしていた。

そして、会社を辞めたあと、6ヶ月建築を学んだ。

そして、令和元年元日に”Smart Home Lab.”という屋号で、個人事業主になっている。

この関係で、講座をできないかと思い始めている。

さてできるか?

初めての講座の開催

いくらやればいいといってもすぐには、講座をやるのは難しいだろう。

まず、他の講座のスタッフとして、講座に参加してみる。

経験は、大事だ!

初めてのセミナーは、2-3人でもいい、1時間でもいい、参加費は1,000円でもいい。ただし、無料は辞めた方がいい、無料だからくる人がいて、次の講座につながらない。

日時の決定

曜日は、火曜日か水曜日が良い。

暦は大事である。

3連休は避ける、特に中日は!

ターゲットに応じて日時を考える。

サラリーマンは、平日の夜か土日。

主婦は、平日の午後。

3月は、年度末なので皆んな忙しい。

会場

内容によって会場は変わる。

カフェ併設の会議室は安くて使いやすい。

会場の立地は、大事!乗り換え駅,駅からの距離。

自宅開催は、プライバシーの問題がある。

テーマ・内容

「勉強会」「読書会」は、マネタイズしづらいので、教える人と教わる人を分ける。

テーマは、「皆が知りたい事」にして、一つに絞る。

人数

最初は小規模で、満席を狙う。

友達をさくらにしても、満席に!

椅子が多い場合は、減らして満席に!

「満席ブランド」!

親睦会をセットする

講座の後に親睦会をセットすると、講座の満足度が上がる。

でも、親睦会では、「食い物の恨みは恐ろしい」ので、儲けていけない。

集客が一番大事!

講座の集客をする場合、いきなり告知せず、予告をする。

「こんな講座をやったら興味ある?」

の様な感じで、予告する。

告知は、ブログに告知文を書き、申し込みページのリンクを貼る。

申し込みページは、Doorkeeper、フォームメーラー、リザーブストックなどを使って、前払いにして、クレジットカードも使える様にして作る。

そして、告知!

告知は、満席になるまで、毎日が原則!

関連記事をブログに書き、SNSで拡散!

満足度が高い講座とは?

内容をあまり詰め込まない。

スライド資料は、要点のみ書いて薄くする。

一方的な講義にしない、質問をして、答えていただく。

休憩は多めに長く取る。

ワーク、ディスカッションなどのアウトプットの時間を作る。

動画、イラストを使う。

当日は?

前日にリマインダーメールを送る。

スライドは、持ち帰るれるように印刷。

主催者は、参加者全員を対等に扱う。

これは、案外重要な事だと思う、内輪で盛り上がってしまうと、初めての参加者がどんぴきしてしまう。

時間通りに初めて、時間通りに終わる。

アンケートを書いてもらう。

講座が終わった後も大事!

開催報告をブログに書く。

写真・動画もたくさん撮っておく。

参加者にも、ブログを書いてもらい、自分のブログで紹介する。

参加者限定のFacebookページを作る。

そして、コミュニティを作って、出版へ

講座をやり続け、講座に磨きをかけて、初級から中級へ講座のバリエーションを増やす。

すると、どんどんコミュニティが広がる。

すると、出版にもつながる。

まとめ

楽しく2日間があっというまに過ぎていった。

今回は、ブログからの発展の講座の話になっが,話を聞いて、僕も講座をしたくなった。

今回の記事に書いていないが、いつものプレゼンや記事のレビューも行った。

まずい! 記事のレビューしていただいたのに書き換えていない。

講座を受けるだけでなく、ちゃんと行動しないと!

楽しい人生だったと言って死にたい、へらへら生きるヘラリストのアリーでした。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

過去の立花Be・ブログ・ブランディング塾 マスタリープログラムの記事

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。