【レビュー】付けているのを忘れる!AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

広告

楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリーです。

僕は、いつもAudiobookを聞いていて、一年に400冊以上の本を聞いたり、読んだりしている。

その為、一つが電池が無くなっても、もう一つで聴けるように、常に2つ以上のヘッドホンを持ち歩いている。

外にいる時には、肩にBoseのQuiet Control 30を常に肩に乗せて、

いつでも、さっと耳にヘッドホンを入れれば、本が聴ける。

また、ジーバンには、いつもBoseのSoundSport Pulse wireless headphonesのケースがぶら下がっている。

ジムで走る時は、このSoundSport Pulse ワイヤレスイヤホンを使う。

家にいる時には、BoseのQuiet Control 30の代わりに、同じくBoseのSourdwareを肩に乗せている。

created by Rinker
BOSE(ボーズ)
¥18,980 (2025/04/02 08:18:12時点 Amazon調べ-詳細)

今回、以前から気になっていた、骨伝導ヘッドホンのAfterShokz Aeropex買って見た。

このヘッドホンであれば朝から寝るまで付けっぱなしでもいける。

これでもっと快適に、聞書ができる。

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック
Aftershokz

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンの外観

箱は、こんな感じ

中には、いろいろ入っていて、本体の他に、充電ようのケーブル(2本入っているのは助かる),耳栓(周りの音を聞きたくない時に使う)、ケース、腰にスマートホンを巻きつけることができるケース、あと説明書などが入っている。

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンの仕様

スマホ等とは、Bluetoothで接続し、IP67防水防塵性能を持っているので、ジムなどで使っても問題がない。

骨伝導ワイヤレスヘッドホンなので、耳の穴を塞がなくてもいいので、外の音を聞いていないと気などに便利である。

本体

寸法:幅 100x高さ 122x奥行 35mm

質量:約26g

防水防塵性能:IP67

付属品:

 マグネット充電ケーブル(2本)

 シリコン製オリジナルポーチ

 イヤープラグ(耳栓)

 ユーザガイド(日本語を含む12言語対応)

 保証書(2年保証)

ドライバーユニット:

再生周波数帯域:20Hz-20KHz

感度:105±3dB/mW

マグネット:マグネット

インピーダンス:8.5Ω±20%

最大入力:-

ノイズキャンセリング機能:x

ハイレゾ音源再生対応:x

マイクロホン

型式:-

指向特性:-

有効周波数帯域:2402MHz-2480MHz

マイク特性:-38dB±3dB

ワイヤレス

Bluetooth:バージョン:Bluetooth® 5.0

対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP、HFP

最大通信距離:10m

最大RF出力:4dBm

電源

バッテリー : リチウムイオン

充電電圧:5V±5% 

充電時間:約2時間

バッテリー容量:145mAh

待機時間:最大10日間

充電方法:-専用のマグネット式充電ポート

電池持続時間(連続音声再生時間):最大8時間

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンを使ってみた。

まず、充電!

専用のケーブルを使って充電する。

接続は、マグネットになっていてくっつくので、簡単に付けられて、外れないので便利である。

また、ケーブルは2本入っているので、持ち歩きと家にセットしておくなど2箇所で使うことができる。

次は、スマホとBluetoothでベアリング。

電源ボタンを長押し(5秒以上)すると赤と青のLEDが点滅してペアリング・モードになる。

そして、スマホ側で接続する。

簡単である。

電源を入れるのには、音量の”+”ボタンお2秒以上電源が入り、”アフターショックスへようこそ”と言ってくれる。

また、スマホなどに接続すると、”接続しました”と言ってくれます。

そして、左のドライバーユニットの上のボタンを押すとオーディオブック”が流れる。

また、電源を切る時には、もう一度”+" ボタン2秒ほど押すと、”終了します”といって電源が切れる。

音を聞くと、耳の前の部分が振動して、最初気になったが、付けていたらほとんど気にならなくなった。

一切耳を塞がないので、確かに周りの音は問題なく聞こえる。

軽いのであまり着けている感じはしなく、付けているのを忘れる。

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンを使って見て気になった点

振動しているのが分かるので、気になり始めると気になるかもしれない。

僕は、最初気になるかと思ったが、使っていて全然気にならなかった。

それと付属のケースだが、磁石で蓋を開けたり閉めたりできるのは良いのだが、ベルト等につけることができないのが残念である。

それと、周りがうるさ過ぎると聞き取りにくいかもしれない。

やはり、その点はQuiet Control 30には、かなわない。

まとめ

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンを買って使って見たが、とても軽くつけているのを忘れそうである。

また、耳を塞がないので、周りの音はちゃんと聞こえるし、イヤホンの音も聞こえる。

確かに、外を歩いたり走ったりするのには、最適なイヤホンかもしれない。

耳に、イヤホンを入れる必要もないので、いつも付けていて電源を入れれば、すぐ本が聴ける。

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック
Aftershokz

また、ちょっと音漏れはするようで、電車等で座った時に隣の人に音が聞こえるかもしれない。

それと、電車の中は周りの音もうるさいので、Quiet Control 30の方がいい。

なんと,AfterShokz Aeropex を付けたまま,Quiet Control 30で聞くこともできる。(AfterShokz Aeropexは電源を切る)

楽しい人生だったと言って死にたい、へらへら生きるヘラリストのアリーでした。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

他のヘッドホン等の記事

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。