文章で生きていくための必読書!【文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。 Webライター実践入門 】【書評】

広告

楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリーです。

僕は、ブログを書き始めて7年がすぎているが、いまだにちゃんと文章が書けずにいる。

今回、岸智志さんが書いた【文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。 Webライター実践入門 】を読んで文章の書き方の具体的に方法を読んでとても勉強になった。

きっと、このブログももっと読みやすくなるはずである。

Webライターとは、

この本は、Webライターになるために必要なことが書かれている。

Webライターは、Webメディアに書く仕事である。

しかし、ブロガーとは違う、Webライターは”Webメディアにアッブする文章を書く”人である。

ブロガーは、自分の書きたいことを自由に書くことができる。

Webライターは、依頼された内容をわかりやすく書き、情報を伝えないといけない。

そのために、文章力、取材力、企画力が必要になる。

しかし、僕のようなブロガーにも、それは必要なものである。

文章力

著者は、”「文章力」は才能ではなく技術”であるとしている。

技術であれば、学べばいいのである。

この本では具体的な手法について書かれている。

それをしっかり身につければ、文章力が上がるはずだ!

ターゲット読者を明確にする。

記事は、誰に伝えるかを明確にする。

それもすごく具体的に、性別、年齢、家族構成、人生の目的、職業、年収、キャリア、ライフスタイル、趣味、金融資産などである。

本の中の例では名前も設定されていた。

ターゲットにより、伝えるべき情報が異なる。

また、ターゲットによって伝わる言葉か異なる。

僕も、このブログのターゲットを明確にする必要があるのだろう。

目的を明確にする。

誰に、何を伝えるかを明確にする。

その読者にどのような行動を起こしてほしいかを考える。

目的を持った文章は、読者にとってわかりやすい文章になる。

ものやサービスをを紹介する記事であれば、購入した後どのようなメリットがあるのか明確に書く必要がある。

僕は、何を伝えるかをあまり考えずに、自分の書きたいことを書いていた。

どうせ書くなら、目的を持って読者が何らかのメリットがあるような記事を書かないといけない。

「トーン&マナー」(トンマナ)を意識する。

トンマナとは、”雑誌やWebメディアなど世界観を作るために、デザインやクリエイティブの表現をルール化する考え方”である。

僕は、この本を読むまで、そのようなことは知らなかった。

ライターが意識することとして、「文体」、「タッチ」、「言葉」、「表記」の4つがある。

「文体」文章の「硬さ」を決める。

3つの文体がある。

  • 「です・ます調(敬体)」
  • 「だ、である調(常体)」
  • 「会話調」

Webメディアでは,「会話調」が使われている。

「タッチ」文章の「重さ」を決める。

話ことばが入るほど、文章は軽くなる。

さらに軽くするためには、漫才のツッコミのようなコメントを入れる。

「表記」

媒体によって特有の言葉ずかいがあったりする。

一般的に、横書きの場合は、記号を一つだけ使う場合は全角、2つ続けて使う場合には半角。アルファベットや算用数字は半角で表記するのが一般的である。

構成を最初に決める

構成を最初に考えた方が、クォリティーの高い文章が早く書ける。

構成は手書きがおすすめとのことです。

構成を考える時に、読者のことを考えないといけない。

読者が欲しているのは、「答え」である。

そのため、優先度が高い情報から先に書く。

小ネタ記事の場合には、一番うけると思われる内容を先に書く。

読み物記事の場合には、時系列で書いていくとわかりやすい。

商品の購入を促す記事は、”その商品が自分の生活をどう変えてくれるか?”と言うことを伝える。

問題解決型の記事は、「はじめ」に読者に共感する、もしくは共感してもらえる文と、問題を解決する方法をちょっと書く。

また、この場合にも、優勢順位の高いものから書く。

これらの他にもたくさんの具体例が示されている。

また、読み直しとリライトについても書かれていて、とても参考になった。

僕は、あまり読み直しをしていないので、文章がうまくなっていないのかもしれない。

この本に従って、読み直しリライトをして良い文章が書けるようになりたい。

取材力

また,ライターには、取材力も大事な要素である。

取材には、インタビュー、文献、WebやTVがある。

取材する時にも、目的を明確にする必要がある。

目的を決めて、仮の構成を決めて取材した方が、内容もよくなり、時間も短く書くことができる。

この本では、具体的な取材の準備、取材の仕方、取材の後何をしたら良いかなどが書かれていて、非常に参考になる。

ブログを書くにも取材力は重要な技術である。

ブログを書くにあたっても、いろいろ人に目的を持って話を聞いたり、的確に調べて書くことはとても大事なことである。

取材力をつけることにより、良く読まれる文章が書けるようになる。

企画力

ライターが、企画を考えることも多くあるようです。

企画を考えるのには、「読者の欲求や不満に寄り添う」ことが大事。

その欲求や不満を知るために、GoogleやYahooの検索キーワード、「Yahoo !知恵袋」、「教えて!goo」や「OKWAVE 」などのQ&Aサイトも参考になる。

また、企画を種を集めるために、世の中て起きていることを取り入れたり、街を歩いてみたり、雑誌を眺めたりするのが有効です。

話題になっていることは、スピードが勝負である。

企画書の書き方も書かれている。

新たな企画を作りブログにアッブしていきたい。

まとめ

今回、【文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。 Webライター実践入門】を読んでみて、僕がブログを書くにあたりたくさんの重要なことが述べられていた。

Webライターだけではなく、これから文章を書いて生きたいと思っている全ての人に有効な本だと思う。

また、文章のことだけではなく、Webライターとして生活していくためのいろいろあ知識も書かれているので、Webライターを目指す人には必読の書になるのではないかと思う。

楽しい人生だったと言って死にたい、へらへら生きるヘラリストのアリーでした。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

最近書いた書評

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。