「ギガ盛りブログ飯」の「アイディアの生み出し方」セミナーに参加して、

広告

「ギガ盛りブログ飯」では、毎月セミナーを開催している。

今回は、「アイディアの生み出し方」と題して行われた。

早期退社をして楽しく、快適な、生活を目指している、にこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)です。

「ギガ盛りブログ飯」とは?

「ギガ盛りブログ飯」は、ブログメディアの運営や書籍の執筆をしている染谷昌利が主催する情報発信者養成コミュニティである。

「ギガ盛りブログ飯」では、毎月セミナーを開催している。

また、最近では、「ヨッセンスクール ブログ科」と提携していて、「ヨッセンスクール ブログ科」のセミナーも参加出来るようになっている。

また、本の献本も受けることが出来て、僕も何冊かいただいて、ブログに書いたりしている。

「ギガ盛りブログ飯」

「アイディアの生み出し方」参考図書

今回のセミナーは、「アイディアの生み出し方」という題で行われた。

参考図書として、

アイデアのつくり方 ジェームス W.ヤング (著)

created by Rinker
¥1,100 (2024/11/21 14:57:42時点 Amazon調べ-詳細)

考具 ―考えるための道具、持っていますか? 加藤 昌治 (著)

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/21 14:57:43時点 Amazon調べ-詳細)

などがあげられた。

どのようにアイディアを作る?

まずは、インプット!いろんな情報を得て、いろんな事を体験する。

アイディアが、出てこない人は、インプット不足である。

とにかく、いろんな情報を得て、いろんな事を体験する。

情報を集めるには、本(専門書、一般書),雑誌、新聞などを読む事、いろんな人の話を聞く、いろんな場所に行ってみて、自分で体験する。

喫茶店で、他の人が話している内容を聞くのも面白い。

普段から、情報を得ていないとアイディアは、生まれてこない。

いろんな方法で、アイディアを出してみる。

いろんな方法で、アイディアを出してみる。

とにかく、いろんな方法を試して、自分に合った良い方法を探す。

  1. マインドマップ
  2. ブレインストーミング
  3. 連想ゲーム
  4. オズボーンのチェックリストを転用、応用、変更、拡大、縮小、代用、置換、逆転、結合で考える。
  5. マンダラート

一時放置する。

「人事を尽くして天命を待つ」

いつまでも、考えていても、なかなかアイディアは出ない。

そんな時は、一度考えるのをやめる。

カラーバス効果などで気になっていると、そのことが嫌でも目に入ってくる。

そんなことで、アイディアは発酵していく。

閃く!それをすかさずメモする。

そうやっていると、発酵してアイディアが生まれてくる。

それを、逃さず捉えることが大事である。

このような閃きは、リラックスしている時に現れる。

それを、メモ帳、ボイスレコーダー、カメラ,メール、スマホのメモなどでメモっておく。

具体化する。

それらのアイディアから、企画まで持っていく。

説明

  1. 1.5W3H1Rでアイディアを書いてみる
  2. Why-How-Whatを考える
  3. タイトルを考える

視覚化する

イラスト、グラフ、表、ラフスケッチなどで視覚化する。

事例を考える

同じようなことがないかを調べる。

昔に流行ったことがあるかもしれない。

シミュレーションをしてみる

問いかけ

そのアイディアを他者の目でみる。

質問を分解する。

反対意見を考える。

ちょっと時間を置いて見直す。

成果物ができたら、発表する前にちょっと時間を置く、

そのためには、締め切りよりも前に終わっていないといけない。

そして、最後の見直しをしてみよう!

「アイディアの生み出し方」のまとめ

今回、「アイディアの生み出し方」というに、「ギガ盛りブログ飯」のセミナーに参加してた。

アイディアの出し方は、昔からそんなに変わってはいない。

でも、インプットをしていないとアイディアは出てこない。

いろいろ学び、いろいろ体験することが大事である。

また、インプットだけではいけない、アウトプットしないとインプットが腐ってしまう。インプット以上にアウトプットをしないといけない。

そうやって、インプットとアウトプットを回していく、今のインターネットの社会では、時間は早く動いている。

なので、そのサイクルを早く回していかないといけない。

また、それらを楽しめないと回らないだろう!

楽しく学び、楽しく発信をして、それを素早く回していこう!

「ギガ盛りブログ飯」

そして、未来は、明るい! 

そう僕は信じる。

楽しい人生だったと言って死にたい、にこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)でした。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

他のセミナーの話

にこらいふメルマガ

にこらいふでは、メルマガを配信しています。

早期退社をして、楽しく、快適な、生活を目指しているにこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)が、どのように毎日過ごしているかを配信しています。

また、新し物好きなので、いろいろ新しい物買ったり、新していサービスを試しているので、それらも書いて行きます。

ちょっとでも、役に立てればと思っています。

是非、登録をお願いします!

現在、無料で配信しています。

登録は、こちらから

YouTubeも毎日配信中!

ミニマリストをめぜして、YouTubeを毎日配信しています。

しかし、ぜんぜんミニマリストに近づいていない、、、。

でもいつかきっとミニマリストになります!

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。