広告
FIRE(早期退職)をして、楽しく、快適な、生活を目指している、にこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)です。
映画「峠 最後のサムライ」を観た。
この映画は、幕末の動乱期の話で、司馬遼太郎の「峠」を原作にした映画である。
越後長岡藩の家老・河井継之助を主人公にして、彼の最後まで諦めないサムライとしての生き方の物語である
評価
映画「峠 最後のサムライ」は?
「峠 最後のサムライ」は、幕末の動乱期の話で、司馬遼太郎の「峠」を原作にした映画である。
ストーリー:
“慶応3年(1867年)、大政奉還。260年余りに及んだ徳川幕府は終焉を迎え、諸藩は東軍と西軍に二分していく。
慶応4年、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに戊辰戦争が勃発した。越後の小藩、長岡藩の家老・河井継之助は、東軍・西軍いずれにも属さない、武装中立を目指す。戦うことが当たり前となっていた武士の時代、民の暮らしを守るために、戦争を避けようとしたのだ。
だが、和平を願って臨んだ談判は決裂。継之助は徳川譜代の大名として義を貫き、西軍と砲火を交えるという決断を下す。
妻を愛し、国を想い、戦の無い世を願った継之助の、最後の戦いが始まった……。”
「峠 最後のサムライ」 のホームページ
映画「峠 最後のサムライ」の感想
YouTubeでの感想
原作は、司馬遼太郎の「峠」
時代の流れを読み、明るい未来を信じ生きた河井継之助の戦いを描いた映画である。
この映画は司馬遼太郎の「峠」を原作として映画で、原作も読んでみたくなる。
また、この作品には、城、峠、川、沼などの実際にある所が出てくるので、実際にその場所にも行きたくなる。
最後の最後まで諦めない
河井継之助は、最後にどうなるかを知り、しかし最後の最後まで諦めず、前向きに考え自暴自棄にならず戦略を立て実行して行った。
その覚悟は、素晴らしい。
幕末の歴史が知りたくなる!
この映画を見ると、幕末の激動の時代の変化を見ることができ、より詳しく幕末の歴史を知りたくなる。
なぜ、日本は東軍と西軍に分かれることになったのか?
誰が、どのようにしてこのような状態を作ったのか?
映画「峠 最後のサムライ」のまとめ
映画「峠 最後のサムライ」は、幕末にサムライとして最後まで生き、死んでいった河井継之助の戦いの話だった。
戦乱の中で、自分の考えを持って迷わずに進む勇気を見た気がする。
また、この映画を機にして幕末について詳しく学んでみたくなった。
未来は、明るい!
そう僕は信じる。
楽しい人生だったと言って死にたい、にこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)でした。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
おすすめの映画
にこらいふメルマガ
にこらいふでは、メルマガを配信しています。
早期退社をして、楽しく、快適な、生活を目指しているにこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)が、どのように毎日過ごしているかを配信しています。
また、新し物好きなので、いろいろ新しい物買ったり、新していサービスを試しているので、それらも書いて行きます。
ちょっとでも、役に立てればと思っています。
是非、登録をお願いします!
現在、無料で配信しています。
登録は、こちらから!
YouTubeも毎日配信中!
ミニマリストをめぜして、YouTubeを毎日配信していましたが、今はFIREして楽しく過ごすことを配信しています。
是非、見ていただければと思います。
stand.FMでも配信中
“stand.FM”でFIREについて配信しています。
ここから聞いてね!