広告
楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリー(@ArimuraYoshi)です。
僕は、2012年にさくらインターネットでブログを始めて、9年が過ぎた。
最近、Word Pressの管理画面が遅いのが気になっていた。
そんな時に、「はじめてのブログをワードプレスで作るための本 【第3版】」を読む機会があり、そこで、その本に書かれている通りに、ConoHa WINGでワードプレスをインストールしてブログを作ってみた。
すると、ワードプレスの管理画面のアクセスが早い!
これは良いと、思いブログに使っているサーバーをさくらインターネットからConoHa WINGにすくことを思いついた。
サーバーの移行はどうやる?
「はじめてのブログをワードプレスで作るための本 【第3版】」には、ブログの作り方は書いてあったが、移行の仕方は書いていなかった。
そこで、ConoHa WINGの画面を見ていたら、”ConoHa WINGお乗り換えガイド”というものがあった。
そこで、その通りにやってみることにした。
ConoHa WINGの申し込み
まずは、ConoHa WINGの申し込みをしないといけない。
これは、僕は、「はじめてのブログをワードプレスで作るための本 【第3版】」を読みながら申し込みをしたので、すでに終わっている。
ドメインの管理移行
僕は、ドメインも、さくらインターネットで管理してもらっている。
この管理も、さくらインターネットからConoHaに移行したい。
ConoHa WINGでは、ドメイン2つまで無料で使える。
まずは、さくらインターネット側でドメインの転出手続きが必要になる。
そのためには、さくらインターネットの会員メニューの契約中のドメイン一覧をクリックして、
次に、ドメイン名の、手続きの転出をクリックする。
すると”メールでのお問い合わせ”のメニューになる。
そこで、申請ドメイン名を確認して、管理者用メールアドレスを書く。
このメールアドレスにドメイン移管に関する報告が入る。
僕の場合には、数時間後に【オースコード】が送られて来た。
次に、ConoHa WINZのドメインメニューの移管でドメイン移管を行う。
さくらインターネットから送られて来たオースコード(Auth Code)を入力する。
なんと、1408円の料金がかかる。
知らなかった、、、。
そして、クレジットカードでの支払いとなる。
すると、スタップ審査中になる。
最大1週間かかるとのことです。
次は、ワードブレスの移行
ワードプレスの移行は、”ファイルサイズが大きい、またはファイル数が多すぎます”というエラーで止まってしまった。
多分、バックアップのファイルがたくさんあって影響しているのかもしれない。
バックアップファイルを消す?
どうやって?
今日は、ここまで、、、。
続きは、以下から
さくらインターネットからConoHa WINGに【サーバー移行】(1)ドメイン移管の感想
今回、始めてサーバーの移行と言うもの始めて、案外大変なことに気づいた。
普段はやらない作業で、いまいち言葉をばっと頭に入ってこないため、ためらいがちに作業を進めたので、案外時間がかかった。
終わってみると簡単なのだろうが、始めてだとブログが動かなくなったらどうしようと、どうしても慎重になり、ドキドキしながらの作業である。
まだ、まだ、これからである。
本当に移行できるのか?
どちらにしろ、さくらインターネットは1年契約で払ったばかりなので1年ぐらい余裕がある。
さくらインターネットからConoHa WINGに【サーバー移行】(1)ドメイン移管のまとめ
今回、ブログのサーバー移行を始めてみて、手順書をみた時には、楽勝だろうと思ったが、案外面倒で時間がかかる。
一度経験してしまえば、簡単にできるのだろう。
また、サーバー移行の第一歩なので、これからもいろいろありそうである。
さて、問題は解決されるのか?
未来は、明るい!
そう僕は信じる。
楽しい人生だったと言って死にたい、にこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)でした。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
関連情報
にこらいふメルマガ
にこらいふでは、メルマガを配信しています。
早期退社をして、楽しく、快適な、生活を目指しているにこにこ生きるニコリストのアリー(@ArimuraYoshi)が、どのように毎日過ごしているかを配信しています。
また、新し物好きなので、いろいろ新しい物買ったり、新していサービスを試しているので、それらも書いて行きます。
ちょっとでも、役に立てればと思っています。
是非、登録をお願いします!
現在、無料で配信しています。
登録は、こちらから!
YouTubeも毎日配信中!
ミニマリストをめぜして、YouTubeを毎日配信しています。
しかし、ぜんぜんミニマリストに近づいていない、、、。
でもいつかきっとミニマリストになります!