ScanSnap iX1500のメンテナンスキット【ScanAid (FI-X50SA)】でScanSnap iX1500を【お手入れ】

広告

楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリー(@ArimuraYoshi)です。

僕は、ScanSnapアンバサダーで、ScanSnapを10年以上愛用している。

とにかく何でもScanして、Evernoteなどに保存している。

僕は、収集癖があるのですぐにいろいろ集めてしまう。

特に、見もしないのにいろんな資料もらってくる。

そして、捨てられない。

そんな時に、ScanSnapにスキャンすればすぐに捨てられる。

名刺も、レシートも、いろんなスキャンできるものは何でもスキャンしている。

そんな時に、

“この度、ScanSnap iX1500/iX500の消耗品や清掃用品をまとめたメンテナンスキ

ット「ScanAid」を【24%OFF】の特別価格にて300個限定でご用意いたしました。”

というメールを見てしまった。

限定に弱い僕はこれを買ってしまった。

”ScanAid (FI-X50SA)” とは ?

ScanAid (FI-X50SA)は、ScanSnap iX1500とiX500という、Fujitsu(aka PFU)のスキャナー用のメンテナンスキットである。

案外大きな箱だった。

中には、ブレーキローラー/ピックローラー、クリーナーF1(1本(50ml))/クリーニングペーパー(10枚)/クリーニングクロス(20枚)/クリーニングスワブ(100本)などが入っていた。

僕は、iX1500を発売日に手に入れていて、それ以来ずっと使っているが、一度も掃除をしたことがない。

それでは、いけないし、ScanAidが届いたので、ScanSnap iX1500を掃除することにした。

ScanAidでScanSnap iX1500をお手入れ

まず、掃除しなければいけないのは、スキャンするセンサー部分です。

電源ケーブルを抜いて電源をきる。

センサー部分は、ガラスになっていて、上下にあります。

センサーを、掃除するためには、ADFカバーを開ける。

そして、ScanAidのクリーニングクロスにクリーナF1 を吹きかけ、上下のセンサーのガラス部分をふく。

次にブレーキローラを取り外して、同様にScanAidのクリーニングクロスにクリーナF1 を吹きかけて,そのクロスでローラーをふく。


同様に、ビックローラも外して掃除する。

それとブラスチックローラもふく。

また、2箇所ある、超音波センサーを綿棒みたいなクリーニングスワブで掃除する。

次に、電源ケーブルを接続して、ScanSnap iX1500の電源を入れる。

設定画面のメンテナンス選択して、ローラークリーニングを選ぶ。

そして、ADFカバーを開けて、画面の実行を押すと、フィードローラーが回るので、そのフィードローラーを、クリーナF1 を吹きかけてクリーニングクロスで、回っているローラーをふく。

それと、ScanAidには、クリーニングベーパーというものが入っている

クリーニングベーパーに、クリーナF1 を吹きかけて、スキャンすることで、紙の通り道を掃除できる。

今回、ScanSnap iX1500 のお手入れをして見たが、それほど汚れてはいなかった。

たまに、このようなお手入れをすると、ずっとScanSnap iX1500を問題なく使っていけるのだろう。

また、ScanSnap iX1500のメンテナンスに、ビデオ付きで詳しく説明があるので、それを見ながらやると良い。

まとめ

今回、24%offという罠にハマって、ScanAidを買って見たが、このような機会がなかったらScanSnap iX1500をお手入れすることもなかったことだろう。

僕は、ScanSnap iX1500が気に入っているので、ずっと使って行こうと思う。

そして、時々ScanAidでお手入れをしたい。

ローラーは、200,000枚もしくは、一年ごとに交換とあるが、すでに一年以上経っているが、何も問題がないので、このまま交換せずに使っていこうと思う。

掃除をしても、問題が治らない時に交換してみよう!

楽しい人生だったと言って死にたい、へらへら生きるヘラリストのアリー(@ArimuraYoshi)でした。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

関連情報

ScanSnapホームベージ

ScanSnap iX1500のメンテナンス

関連記事

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。