堀正岳著の『知的生活の設計』を読んで、これからやること!

広告

僕は、”知的生活”とか”書斎”とか、知的な感じが大好きである。

そのため、この手の本があるとつい買ってしまう。

大学に通っていた頃、今から30年以上前だが、この本で出てくる”知的生産の技術”や”知的生活の方法”などを読み、情報カードに色々書き込み、知的生活に憧れていた。

その後も、知的生活なんとかの本を何冊も買っている。

その度に、色々試しては、なんとなく過ぎていた。

そんなわけで、今回この、『知的生活の設計』lを読んで、色々やってみようと思っている。

僕が、この本を読んで始めたいものをリストする。

”読書の平均スピードを計測してくれる Bookly” P62

これは、読み始める時にスタートさせ、読み終わる時に読み終わったページを入力する。

すると、そのスピードを計測してくれる。

そのほかにも、引用や思ったことを書き込んだりすることもできるようである。

早速、途中からだが、この本をBooklyで計測してみた。

271ページを4時間28分51秒だそうだ、これは途中からなので正確ではない。

しかし、自分の本を読む速度が記録できるのは、面白い。

こういったデータがたまると、この本ならどのくらいで自分が読み終わるか見当が正確にできそうである。

”インプットのツール Feedly, Feedbin, Reeder” P115

FeedlyとFeedbinは、RSSフィーダーでWebページから、タイトル等をひっぱてきてくれる。

Reederは、それを読むためのツールです。

以前、FeedlyもReederも使っていたが、いつしか使わなくなっていた。

多分Feedlyにたくさん登録し過ぎて、情報が溢れ過ぎたのだろうと思う。

もう一度、Feedlyに登録されているWebサイトと吟味して、プライオリティ順に整理して、Reederで読んでみよう思う。

Feedbinについては、使ったことがないので、試してみたいと思う。

Feedlyとどのように違うのだろうか?

”アウトプット・ツール Ulysses” P116

こちらは、マークダウン形式でかけるエディターです。

これは、僕も愛用している。

iPad, iPhone, Mac間で、iCloudを使って同期してくれる。

このブログを、出先で、iPhoneやiPadで書き、最後にMacで書き上げて、Wordpressにあげている。

”思考を保存することができる新感覚ツール、Scrapbox” P138

こちらは、ちょっと使ったことがあるが、いまいち使い方がわからず、そのままになっていたツールである。

もう一度、トライしてみたいと思う。

”新しい情報発信を可能にするニューメディアに敏感になる” P162

色々なメディアができているようで、これも受ける側だけではなく、発信する側をできればと思う!

Pixiv Sketch

これは、まだよくわからないがトライしてみようと思う。

YouTube Liveをやってみる?

AnchorでPodcastをやってみる?

”プログラミングは現在の基礎教養” P186

Python, シェルスクリプト、R、JavaScript, PHPなど、どれからやろうかな?

それが問題だ?

”IFTTTとZapierで日常の雑用を自動化する” P190

IFTTT

これは、以前に色々設定して、今もいくつか動かしている。

さらに、もっと色々ルールを追加したい。

Zapier

これは、今まで使ったことがなかったので、使ってみようと思う。

”機械学習のツールで執筆の制度を高める” P196

文賢

こちらは、機械学習を用いた、ライター向け日本語の推敲、校閲支援ツールということで、これも使ってみようと思う!

こちらは、有料のようです。

”12時間で執筆と編集を終わらせる『マッハ新書』を販売する” P228

マッハ新書なるものがあることも知らなかった、以下のサイトで実際のマッハ新書を買うことが可能なようです。

12時間で本を出版してしまう!

そんな世の中になってきたのか?

僕も、本を出せるかな?

まとめ

先に書いた、色々なサービス以外にも、たくさんの知的生活のヒントになることがたくさん書かれた本で、

僕は、大変影響された!

先のリストを、ガンガンやっていきたい!

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。