ものくろキャンプ「ブログ更新が止まった梅村さん、前のめりにブログで稼ぐ」第4回に参加

広告

楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリーです。

昨日は、半月ぶりに電車に乗って、ものくろキャンプ「ブログ更新が止まった梅村さん、前のめりにブログで稼ぐ」第4回に参加した。

今回も、実際に稼いでいるブロガーさんの話を聴きながらの学習だったので非常にためになった。

見出しは大事!いかに読みたくさせるか!

見出しは大事という話は、以前にも何度も聞いてわかっているのだが、なかなか実践できていない。

記事を書くだけで手一杯で、なかなかいかに読者に読ませたくなるかを考えるのは難しい。

自分の記事を見て見ても、あまり読みたくなるとは思えない。

さらに、そこにストーリーを加えて、読者を引き込む!

いつかは、そんな文章を書けるようにならないと!

情報も大事!知らないことには始まらない。

僕のブログの見た目が日々勝手に変わっている。

いつの間にかに、各記事の目次が表示されなくなっていた。

前に、なぜだろうとWordpressのメニューを見たり、Googleさんに聞いて見たのだがわからないままになっていた。

今回、その話をしたら、僕の使っているSnow MonkyというWord Pressのテーマのバージョンアップで記事の目次は、意図して入れないと表示されない仕様に変更されたことがわかった。

前回もっと調べたら、わかっていたのだと思うのだが、

こういった情報を知らないと、どうしようもない。

ちゃんと調べて理解して行かないといけない。

ITリテラシーというやつなのだろう。

まずは、Word Pressのエディターを Blockエディターにして、Snow Monkey Blocksというプラグインを入れないといけないようです。

【隅付き括弧】を使って目立つ。

隅付き括弧を使うと、目立つことができるようです。

検索をした時に、検索結果が並んだ時に隅付き括弧がよく目立つので、クリックしていただく可能性が高くなる。

僕は、今まで隅付き括弧のことは知らなかった。

多分目にしていたのだろうが、特に意識をしていなかった。

こういった細かいことにも、意識を向けることも大事なのだろう。

へらへらしていい加減な僕には、難しいことだが、、、、

人々は新しい情報かどうかを気にしている。

情報が新しいかどうかを、人は気にしている。

そのため、アクセスが多い記事はアップデートして、表題の年度などを書き換えて置くことが大事である。

情報は、常に変わっている。

特に最近は、どんどん進化している。

そのスピードも上がっていくだろう。

毎日、少しでも自分をアップデートして、新しいことを学んでいかないと、時代においていかれるのだろう!

どんどん新しいことを、学び、発信していかないと!

表を入れる。

僕は、今までブログに表を入れたことがほとんどなかった。

表を簡単に入れる方法を調べて見ないといけない。

できれば、データーベースと連携できるいいのだが。

また、表を作る場合には,スマホでみることも考えておかないといけない。

列は2列ぐらいにしておく。

スマホの画面時どうなるのかを確認する。

Googleさんは、再検索されたかを見ている。

Googleの検索エンジンは、検索した人が検索結果に満足したかどうかを見ている。

そのため、検索して、記事を読んで、また同じ検索した場合には、その記事には満足しなかったことになる。

そのため、検索意図と自分の記事がいかにマッチしているかで、Googleさんのその記事の評価を決めている。

今後も、機械学習などの技術がどんどん入ってきて、検索意図とその結果のマッチングは進んでくるだろう。

すると、僕の記事の価値は、いかに検索意図に対して満足させる回答を出すかが大事になるのだろう。

国語力は基本!

結局は、記事はいかに人に読んでいただけるかにかかっている。

そのためには、読みやすい文章を書かないといけないのだろう。

今までの歴史の中で、人々はいかに他人に伝えるかを考えてきている。

その方法を学ばないといけない。

会社にいる時、英語でプレゼンするときに、ネーティブの方のレビューを受けると、スペルミス、文法のミスを多く指摘されていた。

それは、プロフェショナルの基本だと学んだ、いかに内容が良くても、スペルミス、文法のミスがあると、読んでもらえない。

それでも、へらへらしている僕はミスを繰り返していたのだが、、、、

やはり基本は大事だ。

人に読んでもらう文章を書くには、やはりちゃんとした正しい文章を書かないといけない。

僕は、今までの人生の中で、ちゃんとした日本語を書くということを学んでこなかった。

外資系の会社にいたせいか、日本語はいい加減でもどうにかなったせいだろう。

だいたい会社の人間は、日本語がみんな変だった。英語も変だってけど、、、、

今回、宿題としてPREP法を用いて記事を書くが与えられた。

こういったことは、学ぶだけではダメで、実際にその技法を使って見ないといけない。

まとめ

今回も、いろいろなことが学べた。

学んだことを忘れないように、この記事を書いて見た。

あとは、実践していくしかないのだが、

これがなかなか大変なことである。

一個でも、実践していくしかないのだが、

学ばなければいけないことはたくさんあり、

何をしていったら良いか迷うことも多い。

少しでも、時代に乗り遅れることなく、毎日学び、実践していきたい。

時間は有限だ!

無駄にする事なかれ!

前回までの内容

関連情報

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。