歌舞伎に歌舞伎を見に行った!イヤホンガイドは大事!

広告

LINEを、見て、友人が歌舞伎の券があるというので、遠慮なく行くことにした。

お土産に、2冊目を遠慮なくいただいた鳥居祐一さんの「遠慮しない生き方」を持っていく。

歌舞伎は、会社に勤めていた頃に、会社のイベントで見に行った記憶がある。

でも、内容はほとんど記憶がない!

歌舞伎座外観!

歌舞伎座は、確か最近立て替えたと思っていたのだが、平成25年2月に施工しているので、もう6年前になっている。


時を過ぎるのは早い

歌舞伎座の上は、オフィスビルになっていた。

先ずは入座?

チケットを見せて、半券が切られて中に入る。

今回は、昼の部で、午前11時から4時ぐらいまで行われる。

なので、お弁当を買うことに、1500円の歌舞伎茶屋 お好み弁当を買った。

そして、イヤホンガイドもあった方がいいということで、1500円(1000円は補償金で、見終わったあと返却すると戻ってくる。)で借りる。


これは、重要です。

歌舞伎初心者は、これがあるとないとでは、見た歌舞伎の理解度はだいぶ違う思う。

そして,席へ

席は狭く、大きな外国人は座れないかもしれない。

歌舞伎に行くときはなるべく手ぶらて行った方がいいかも。

いよいよ開幕

席は、平日の昼間の割には、結構埋まっていた。やはり年齢層は高めでした。

今回の上演は以下のようになっていた。

11:00-11:40 平成代名残絵巻

幕間 30分

12:10-2:20 新版歌祭文 座摩社・野崎村

幕間 15分

2:35-2:56 寿栄藤末廣 鶴亀

幕間 15分

3:11-3:50 御存 鈴ヶ森

「平成代名残絵巻(おさまるみよなごりのえまき)」は、平成最後の大歌舞伎ということで、平成の世を讃える新作ということでした。源平合戦の時代の源氏と平家の話でした。

「新版歌祭文 座摩社・野崎村」は、江戸の庶民の話を演じたもので、まるでドラマを見てる感じだった。歌舞伎が江戸の庶民の娯楽だったと思わせる演目だった。

この話は、続きがあるようで、今回の話はエピソード0になる話のようです。

「寿栄藤末廣 鶴亀」は、非常に綺麗な舞でした。地下から舞台を上がってくの間、まるで人形のように止まっている。きっとあれはすごい体力が必要なのだと思う!

最後の「御存 鈴ヶ森」も、「新版歌祭文 座摩社・野崎村」と同様にドラマ仕立てで、面白く見れた。

話が、ちゃんと分かったのには、イヤホンガイドがあったからだと思う。

イヤホンガイドがなかったら、わけわからなくなっていた。

実は、昨日の寝不足もあり途中記憶が飛んているところがある。

やはり、僕には、展開が遅く、細かい動き等も理解できていないので、時々ふっと眠気に襲われた。

幕間にはコマーシャルも!

歌舞伎座の幕は、複数あり、それにスポンサーがついたいた。

幕が順番に下され、その幕のスポンサーと作った会社の名前が紹介された。

永谷園

伊藤園

清水建設

LIXL

まとめ

今回、歌舞伎を見に行って、楽しめたと思う、前回行った時は、あまり楽しめなかったのだが。やはり、イヤホンガイドは大事だったと思う。

美術展に行くときも、僕は、いつもオーディオガイドを借りる。

こういった補助がないと知識がないものは楽しめないのだろう!

今度、歌舞伎に行く機会があれば、もう少し勉強していくともっと楽しめそうです。

もちろん、その時も、イヤホンガイドは借りる!

歌舞伎座の情報

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。