ポリテクセンター千葉: 電気配線! 暑い、実習は辛い

広告

今日の建築実習は、電気配線!

昨日までで、解体、電気配線、上下水道のお勉強も終わり。

今日から、実際に模擬家屋に配線をすることになった。

気温は、もちろん30度を超えている。

電気配線

電気配線は、基本的に天井裏からケーブルを落としてコンセント、スイッチ、ライトなどをVVFケーブルで配電盤と接続する。

まずは、配線図を書く!

それぞれのケーブルの長さの概算を出して、ケーブルを持ってくる。

スイッチボックスを壁に配置!
(スイッチばオックスはこんなの)

スイッチボックス、ライトをつける場所(2箇所)と配電盤とをつなぐために、VVFケーブルを設置(ステープルなるものをハンマーで打ち付けて固定固定)

ステープルは、こんなの!箱だけど。。。

この作業は、脚立の上に乗り天井裏に頭を出して、上を向いて配線して行く。

脚立で、ちょっと高くなるだけで、地面の高さより気温が上がった気がする。

その状態で、金槌でステープルを打つ。

簡単かと思っていたが、案外大変だった。

脚立の上に立ち、天井の木材に囲まれ、上向きで金槌を打つのは、思ったより大変で、

気温が暑い上に、運動をするので、汗が吹き出してきて、

手は滑るし、汗で前が見えなくなるし

特に、大変だったのは、下から上に打つ作業だった。

ケーブルを這わす時には、横から打つように線を配置したほうがいい!

これが、今回の学習した、一番の事かもしれない。

写真は、余裕がなく撮れていない。。。

これぐらいの、作業で、今日は終わった!

本職の方は、この十倍以上を1日でするのかと思うとすごいと思う。

明日からは

電気配線は、それぞれのケーブルを接続する。

そして、接続部にショート等を起こさないために、ジョイントボックスなるものをかぶせる。

ジョイントボックスは、今回はナイスハットなる物を使うらしい!

その後、上下水道の配菅を行う予定です。

##まとめ
暑い中での作業は、非常に大変であることを、見にしみて感じた。

でも、出来上がると、非常に満足である。

今度は、ちゃんと写真を撮っておこうと思う。

もちろん、作業の後は、回数券(一回560円)で極楽湯に行った!

またもや、岩盤浴で1時間も眠ってしまった!

この記事を書いた人

有村 好人

有村 好人(よしひと)ことアリーです。
外資系IT会社を早期退社後、個人事業主になり、このブログの運営、コンサルティング業務を行なっています。
繋がる機器が大好きで、家での生活を繋がる機器でいかにスマート(快適で便利)にするかを考えています。
また、電気自動車の日産リーフで、どこまでも遠くに行きたいと思っています。