広告
楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリー(@ArimuraYoshi)です。
楽天は、毎月楽天お買い物マラソンか楽天スーバーセールをやっている。
3の倍数のときに楽天スーバーセールで、それ以外の時には楽お天買い物マラソンをやっているようだ。
現在も、楽天買い物マラソンをやっている。
僕は、20年以上楽天を利用していて、6年以上もダイヤモンド会員をキープしている。
そんな訳で、今月も楽天買い物マラソンを走っている。
そこで、楽天買い物マラソン/楽天スーバーセールの攻略法を紹介したい。
楽天お買い物マラソン/楽天スーバーセールを始める前にすること
これらのセールが始まる前にいくつかやっておいた方がもっとお得になる方法を書いておく。
普段から買いたい物を「お気に入り」に入れておく。
定期的に買っているもの、欲しいと思ったものなどを、楽天の欲しいものリストに追加しておく。
また、楽天ROOMなどに登録しておくのも良い方法である。
例えば、定期的に買っている日用品(電動歯磨きの歯ブラシ、空気清浄機のフィルター、)、同様に定期的に買っている食料品(ナッツ、チョコなどのお気に入りのおやつ)。
何かで紹介されていた本や物を、すぐに買わずに「お気に入り」に入れておく。
そうすると、セールの時に書いたいものが、いくつか並んでいて、その中から必要な物を買うようにすれば、衝動買いも防げるし、書い忘れもなく、さらにお得に買い物もできる。
エントリーをする
まず、楽天お買い物マラソン/楽天スーバーセールにエントリーする。
それをしないと、ポイントが増えない。
これらのエンドリーするのももちろんだが、他にもキャンペーンをしているので、とにかく何も考えずにいろいろエントリーしておく。
今回の場合は「39ショップ限定でポイント2倍」なども同時にやっていた。
エントリーしていないと、倍率が変わらないので、とにかくエントリー
楽天お買い物マラソン/楽天スーバーセール・ポイント当たるスロットをする。
楽天は、これらのセールの前と期間中にポイント当たるスロットを行う。
これで、当たると期間中に使えるポイントがもらえたりする。
また、間違え探しなども行っているが、僕は面倒なのじやっていない。
クーポンをゲットしておく
楽天買い物マラソン/楽天スーバーセール等のセールの時には、いろいろなクーボンが発行されている。
そのクーポンはひとまずゲットしておく。
他のキャンペーンと重なる日を選ぶ
楽天楽天買い物マラソン/楽天スーバーセールの期間中に他のキャンペーンと重なる日がある。
例えば、”毎月5と0の日キャンペーン”である、この場合+2倍のポイントがつく。
ただ、先着順のクーポンがなくなったり、人気商品だと売り切れたりするので、特に楽天買い物マラソン/楽天スーバーセール後半の5と0のつく日まで待つ場合は注意が必要である。
SPU(スーバーポイントアップ)で基礎倍率を上げる
楽天買い物マラソン/楽天スーバーセールのポイントの他に楽天には、SPU(スーバーポイントアップ)と言う物があり、これはセール以外の通常期間でもポイント倍率を上げてくれる。
これは、楽天のいろいろなサービスを利用することで、倍率を上げてくれる。
僕は、現在、楽天カードを持っていて(+2倍)、楽天モバイルを使っていて(+1倍)、楽天銀行を利用していて(+1倍)、楽天証券で毎月500円ポイント自動投資をして(+1 倍)の合計6倍を毎月自動で倍率を上げている。
また、買い物をするときには、楽天市場アプリを利用することで、+0.5倍をいただける。
その他には、色々な楽天のサービスを利用することで倍率が上がる。
最大16倍ぐらいまでいくようである。
楽天ダイヤモンド会員になる。
楽天には、会員ランクがあり、多く買った人はランクが上がっていく。
それによってセール期間中に追加のポイントがもらえたりする。
しかし、僕はあまりセールス期間中に恩恵を受けたことはない。
毎年、誕生月に700ポイントもらえるぐらいである。
楽天買い物マラソン/楽天スーバーセールの注意点
一店で1000円(税込)以上買う
1000円以下の買い物をしても、ポイントの倍率は上がらない。
また、ラ・クーポンを使って1000円を下回った場合も対象外です。
ポイントを使って購入しても、買った物が1000円以上なら、楽天買い物マラソン/楽天スーバーセールの対象になる。
同じショップで2回買っても1倍
また、セール期間中に同じお店で、2回買っても1倍にしかならない。
気づいてみたら同じ店で買ってしまっている場合があるので注意である。
同じ店で買うならまとめて買って方が、送料などの問題でそのほうが良い。
獲得ポイントに上限がある
これらのセールのポイントには、上限が設定されていて、それ以上はもらえないので、注意が必要である。
2021年の2月の買い物セールの上限は7000円である。
この上限は、その時によって変わったりする、スーパーセールの方が上限が高いようである。
予約購入は対象外
「予約する」ボタンからの購入、お買い物かごのURLが以下から始まるページは、買いまわりの対象外です。
・PCの場合:https://t.reserve.step.rakuten.co.jp~
・スマホの場合:https://t.sp.reserve.step.rakuten.co.jp~
購入時の獲得予定ポイントは、前に買った物の倍率のポイントが含まれている。
あと、注意点として、買い物をするときの獲得予定ポイントは、その買った物のポイント以外にも、その買い物でもらえる以前に買った物のポイントを含まれている。
なので、他と比較する場合、単純にその物のポイントと比較しないといけない。
楽天の楽天買い物マラソン/楽天スーバーセールで買うことが一番安いとは限らない。
買うときに、どうしても倍率をあげようとしてしまい、なんでも買いそうになるが、買うものは、他の通販サイト(Amazon、Yahoo!等)と比較して検討する。
そうしないと、逆に高く買ってしまうこともある。
送料をちゃんと見る
買い物に焦るあまり、送料を確認しないといけない。
楽天の場合には、ある一定の金額にいかないと送料が無料にならないことが多いので注意が必要である。
楽天お買い物マラソン/楽天スーバーセール等でゲットしたポイントは期間限定ポイント
楽天買い物マラソン/楽天スーバーセール等でゲットしたポイントは期間限定ポイントなので、期間が過ぎてしまうとなくなってしまうので注意が必要だ。
楽天お買い物マラソン/楽天スーバーセールの攻略法のまとめ
買い物をするときに、本当に必要な物かを確認しないといけない。
キャンペーンに乗せられて買ってはいけない。
買わないことが、一番お得なのである。
でも、必要な物はなるべく安く買った方が良いのは当然である。
なので、買い物をするときに基礎知識としてこういった攻略法や注意点を頭に入れて、焦らずに、冷静にお買い物を楽しんで欲しい!
そうして、未来は、明るい!
そう僕は信じる。
楽しい人生だったと言って死にたい、へらへら生きるヘラリストのアリー(@ArimuraYoshi)でした。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。