広告
Amazon Echoが使えるOnkyoのSmart Speaker P3がきたので早速セットアップ!
箱は、こんな感じ

中には、本体、ACアダプター、ミニプラグコード、説明書、保証書等が入っていた。

Google Homeと比べるとだいぶ大きい!

上から見ると!

後ろには、上から、電源ボタン、Wi-Fi用ボタン、リセット・ボタン、Micro USB, USBコネクター(製品修理等に使うようです)、ミニプラグ(音入力)、ミニプラグ(音出力)、電源プラグ(18V/2.8A).

上には、醜いがボタンがたくさんある。1−4のボタン(ワンタッチで放送局を呼び出すらしい)、+、ー(ボリューム)、Play/Stopボタン、マイクオフ・ボタン、Alexaボタン(Alexaと喋る代わりに、このボタンで音声認識をスタートさせることができる)。

そして、電源を入れて見る。すると周りのLEDが光り、くるくると光りが動く。

そして、しばらくすると。オレンジ色の光が周り始める。

そして、Appストアーから、Olay-Fiのアプリをダンロードしてインストールを始める。

起動すると、こんな画面が出る。

そして、使用許諾契約をして、

そして、セットアップを開始!

セットアップの手順としては、まず設定でP3にWi-Fiに接続する。


そして、Play-Fiアプリに戻りセットアップを続ける。

接続されると、いきなり更新!

4つも更新?5分以上待つ。

続いて、Alexaのセットアップ(なぜか英語に)

で、なぜかOnkyo Magic Appをダウンロードしてインストール!

すると、また使用許諾

そして、Googleにログイン

言語は、日本語に変更!

また、使用許諾

するとこんな画面になる。

音楽は、以下のようなサービスが対応しているようである。


一応セットアップが終わったようです。
そこで、Alexaと声をかけて見ると、Google Homeよりちょっとレスポンスが遅いがレスポンスが帰ってくる。
”ジャズをかけて”というとAmazon Prime MUsicからジャズを流れてきた。
また、”J-Waveをかけて”と言うと、”R” “A” “D” “I” “K” “O”のスキルを使いますかみたいなことを聞いてきたので”はい”と答えるとJ-Waveも聞けた。
Google Homeと比べるとレスポンスは、遅い気がする。
音は、Google Homeより良い音です。
セットアップは、Googleの方が簡単だったような気がする。
これから、AlexaとOK Googleと一緒に生活していきたいと思います。